北海道胆振東部地震、当日のこと。停電の長期化に備えてやったこと。

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

こんにちは、とりです(・∀・)

2018年9月6日、最大震度7の「北海道胆振東部地震」が北海道を襲いました。

まずは亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、大きな被害に合われた方が一日も早く日常生活を取り戻せるよう願っています。

幸い我が家は揺れがそれほど大きくなく、家族にも家にも被害はありませんでした。また、断水もしませんでした。

そのような状況だったことと、太陽光による自家発電や日頃の備えのおかげで、大きな不安や不便を感じることなく過ごすことができました。

この記事では地震発生時の様子やその後にとった行動、買い物状況についてなどを記録します。

目次

地震発生

深夜3時8分。もちろん寝ていました。

スマホの緊急地震速報の音と激しい揺れで目覚め、すぐに地震だとわかりました。そして、隣のベビーベッドで寝ていた0歳の娘に反射的に覆いかぶさりました。

しかし、ベビーベッドの近くに設置したエアコンがギシギシいってたので、娘を抱きかかえて自分のベッドへ。娘は突然起こされて大泣きしたので、抱きしめてなだめながら、地震がおさまるのを待ちました。

地震の揺れの長さとかはほぼ覚えていないです。。。激しい横揺れだったと思います。

とにかく娘を守ることしか考えられなかったのと、アイスマートの耐震性を信頼しているので、不思議と不安はありませんでした。

物が倒れたりとかも無かったです。

震度は同じ市区町村でも地盤の強いところと弱いところがあるので何とも言えないですが、恐らく5弱だったかなと思います。

私はビビリなので、これまでは小さな地震でも心臓バクバクでしたが、母になったからなのか、全くドキドキしなくて冷静でした(・Θ・;)

停電~夜明けまで

やったこと
  1. スマホで情報収集
  2. 外に出て状況確認
  3. 着替えて避難準備
  4. 断水に備えて浴槽に水をためる
  5. ブレーカーを落とす
  6. 家族に安否を知らせる
  7. 太陽光発電の自立運転準備
  8. 非常食などのストック確認

揺れがおさまったら夫が電気をつけようとしたもののつかず、停電とわかりました。

その時に素で「まずはテレビをつけよう」と言ってしまいましたが、もちろんつきません(汗)

まずはスマホで情報収集し、震源地と津波の心配がないことを確認しました。

夫が外に出てみると街頭の灯りが消えていたので、うちのブレーカーが落ちただけではなく停電していることも確認。

こんな時になんですが、星空がきれいでした。

深夜でしたがママ友2人からLINEも来ました。(赤ちゃんいると不安ですよね…)

だんだん状況がわかってきたので、ひとまず娘を落ち着かせるために授乳し、ベッドに寝かせたら少しして眠りました。

そして、いつでも避難できるように着替えを。

ただし基本的に避難するつもりはありませんでした。一条工務店の家なら、よっぽどひどい被害に合うか津波の心配がない限り、下手に出ない方が安全だと思っています。自宅が安全という安心感はハンパないです。

次に、断水にそなえてお風呂に水をためることにしました。

お湯を使ったらもったいないですが、水だけをお風呂にためる方法がわからなかったので、シャワーを浴槽に入れて水を出しておきました。

そろそろ水たまったかな?と思って確認しに行ったら、なぜか自分がびしょ濡れに( ̄□ ̄;)!!

水道管が破裂したのかと思ったのですがそうではなく、浴槽の中でシャワーヘッドがひっくり返ってしまい、脱衣所に向かって水を浴びせていたのでした…アホです(滝汗)

脱衣所のクッションフロアがびしょびしょで、シャワーの水も直撃してしまったので、床をふいて着替えをしました(涙)

それから、通電火災に備えてブレーカーを落としました。

そのうちスマホが圏外になって使えなくなるかもしれないので、とりあえず関東の母に無事を知らせるLINEを入れておきました。

そうこうしているうちに空が白んできました。とにかく朝になるまでは何もできないので、一旦寝ることに…したけど全然眠れず、ひたすらスマホで情報収集していました。こういう時、SNSで人とつながれるのは心強いですね。

結局そのまま一睡もせず、5時ごろ起きて太陽光発電の開始を待ちました。

その間、夫は延長コードや電源タップの設置をし、太陽光が発電開始したらすぐに冷蔵庫やテレビを使えるようにしてくれていました。

私はスマホでラジオを聞きつつ、非常用の水や食料、パントリーや冷蔵庫の中身を確認しました。ざっと見ただけですが、とりあえず1週間以上は大丈夫そうでした。

(しばらく冷蔵庫稼働できないならなるべく開けない方がいいです。今回は夜明け前で、太陽光を使って電源を入れられる時間が近かったので、冷蔵庫も開けて確認してました。ソワソワしてただけですが 汗)

水は2L×8本、カセットコンロのガスボンベは10本(備蓄用に加え、たまたま安いのを買いだめしてた)と、十分あります。

一条工務店の家は火気NGですが、うちは普段から換気扇回しながらカセットコンロで鍋をするので(;´▽`A“

トイレットペーパーとティッシュはふるさと納税のおかげで大量にストックがありました。

非常食は尾西のごはんやおかずセット、乾パンなど数日分。非常用持ち出し袋は土間収納に常に置いてあります。ただ、中身は長いこと確認していない…さらに娘用の避難グッズは用意していなかった!!(ToT)

停電や物流ストップの長期化を予想し、どういう順番で何を食べていくかを考えていました。(主に冷蔵庫と冷凍庫の中にある日持ちしないものから)

それから、歯磨き洗顔メイクをして、いつでも外に出られるように準備。

娘のおむつと離乳食は数日分ありましたが、長期間物流がストップしてしまった場合に備えて調達が必要でした。

夜が明けて太陽光発電開始!

やったこと
  1. 太陽光発電の自立運転を開始し、必要な家電を動かす
  2. ペットボトルを凍らせて夜間の冷蔵庫停止に備える
  3. テレビで情報収集
  4. スマホやモバイルバッテリーの充電

6時ごろ、もう外は結構明るくて発電してもよさそうなのにしていない…

おかしいなぁと思って、太陽光モニターの自立ボタンを長押しし、コンセントをさしてみたら稼働しました!

太陽光発電の自立運転の仕方や、絶対に備えておいた方がいいものなどについてはこちらの記事で。

あわせて読みたい
一条工務店の太陽光発電。停電時の自立運転のやり方と、絶対に用意しておくべき物! こんにちは、とりです(・∀・) 先に重要なとこだけ。 一条工務店の太陽光発電システムでの自立運転(自家消費用モードの発電)のやり方は、 太陽光モニター左下の『連携/自...

冷蔵庫の停止は3時間程度で済んだので、中のものは無事でした。

そして、空のペットボトルに水道水を入れて冷凍庫に入れ、日没後の停電に備えました。(夜間の冷蔵庫停止中は、凍らせたペットボトルや保冷剤を冷蔵庫に入れる作戦でした。)

それからテレビを見て情報収集。スマホとモバイルバッテリーも充電しました。

モバイルバッテリーは普段使っておらず、充電は全くなくなっていました…わかってたけどやってなかった(x_x;)

起きてLINEとテレビを見た母から電話があり、地震の被害はないことと、太陽光発電も備蓄食料もあるから問題ないことを伝えました。

物資の調達開始

やったこと
  1. 周辺のお店の状況確認と買い出し

停電はいつまで続くかわかりません。長期化しそうな雰囲気が漂っていました。

そのため、大人用の食料はともかく、おむつとベビーフードの調達は絶対必要でした。普段から備蓄しておかなかったことを後悔・°・(ノД`)・°・

おむつは買いだめしちゃうとサイズアウトしたら使えなくなるので、あまり買っていなかったのですが、最低1パックは買い置きを用意しておくべきでした。

朝7時頃、夫がコンビニに行ったら、すでにたくさんのお客さんがいたそうです。

おむつはありませんでしたが(見つけられなかっただけかも)、お惣菜系を買ってきてくれました。

書いたらダメかもしれませんが、賞味期限切れのものも特別に売ってくれました。

ドラッグストアには、開店するかどうか不明にも関わらず、すでにたくさんの人が並んでいました。

24時間営業のスーパーはしまっていて、ガソリンスタンドは長蛇の列。

うちの車には4分の1ぐらい入っていたので、ガソリンはとりあえず不要と判断しました。

これもよく言われていることですが、普段からガソリンは満タンにしておいた方が良いですねY(>_<、)Y

停電により信号は消えていたので、交通は要注意です。交通量は普段より多いけど、交通ルールはきちんと守られているようでした。(といっても信号ないからさぐりさぐり、譲り合いながらという感じで、たまに突っ込んでくる車もいたけど…)

私はとりあえず冷蔵庫にあるもので簡単に食事しながらツイッター検索し、近所でどこかベビー用品を買えるお店がやっていないか調べていました。

そして、とあるお店が開いたという情報があり、夫に自転車で買いに走ってもらいました。(こういう情報はデマや間違いに注意しなければいけませんが…ちょっと振り回されました 汗)

私は娘を起こして授乳。

夫から、お店のドアは開いているけど入れない・すでに行列ができているとメールが来ました。ドアが開いたなら開店するんだろうということで、そのまま待機をお願い(;^_^A

ほどなくして、店内には入れないものの、店員さんに欲しいものを伝えて店内から持ってきてもらい購入できるシステムで、販売が始まりました。

この時点で8時すぎ。(いつもの開店時間より早いです)

おむつはかさばるので自転車では大変かもと思い、ベビーカーを押して合流することにしました。

夫はまだ朝食を食べていなかったので、家にあったペットボトルのお茶とカロリーメイトを持って、9時ごろ合流。(仕事は休みになりました)

そこからしばらく待って、店員さんにおむつとベビーフードを持ってきてもらえました。(ベビーフードはほんのちょっとでした。おむつは物流ストップの長期化を見込んで2パック=1か月分くらい買いました)

並んでから購入するまで2時間近くかかったと思います。

でも、私たちの後ろにはさらに100人くらい並んでいました…

この時ならまだ水やカップめんを買うこともできましたが、うちは断水していなかったのと、水や食料の備蓄品はあったので、本当に必要な人に届くようにあえて買いませんでした。

私は東日本大震災の時、関東にいました。その時の経験から、物資を手に入れたければ初動が大事と学び、とにかく早く動き出すようにしました。残念ながら買占めをする人もいたので…
おむつは切らすと悲惨なことになるので、おむつの確保だけは頑張りました(((゜д゜;)))

太陽光で電子レンジや光回線を使えるように

やったこと
  1. 電子レンジを使う
  2. 光回線とWi-Fiを使えるようにする

10時ごろ帰宅して、冷凍庫にあった離乳食の冷凍ストックを電子レンジで解凍して、娘に食べさせました。(いつも通り!!太陽光様々です!)

そこからは、朝から続々と届いていたメールやSNSのコメントに返信をしたり、昼食をとったり。(冷蔵庫の残り物で日持ちしなそうなもの)

あとは娘をあやしていましたね(;´▽`A“
やるべきことは色々あるけど、夫婦のどちらかは娘をあやしていないとぐずってしまうのが大変でした。。。

それから、携帯の電波がいつ使えなくなるかわからないので、自宅のONU(モデム的なやつ)とルータを太陽光の自立発電につなげ、光回線とWi-Fiを使えるようにしました。停電中なのに使ってるのは近所でうちだけなので、速かったです(・Θ・;)

追加の買い出しへ

ベビーフードの手持ちが心もとなかったので、午後になってちょっと落ち着いたところで、娘を夫に任せてドラッグストアへ買い出しに行きました。

買えたらいいなーぐらいの気持ちで行きましたが、ちゃんとお店は開いていました。30人ぐらい並んでいて、10人ぐらいずつ?電気の消えた店内に入れてもらい、好きなものを購入することができました!

トイレットペーパーめっちゃ買ってる人とか、いるにはいましたが、基本的にみんな必要なものを必要なだけ購入しているようでした。

被害が大きかったのは一部地域だけで、停電復旧も一週間程度という報道があったので、東日本大震災の時のように、一体いつになればライフラインや物流が戻るのか見当もつかないみたいな状況ではなかったのが良かったと思います。

店内に入ると、すでに水やお茶・パン・カップ麺・電池などはありませんでした。

電気が止まっていたため、冷凍・冷蔵の食品は置いてあったものの販売中止になっていました。ジュースやお菓子はありました。

私は、以下のものを購入しました。

  • ベビー用食品(ベビー麦茶、ベビーフード、赤ちゃんせんべい)
  • 野菜不足になることを予想して野菜ジュース
  • 断水に備えて、赤ちゃんの手口拭き、除菌ウェットティッシュ、汗拭きシート
  • ちょうど無くなりそうだったのでサランラップとキッチンペーパー
  • 延長コード
  • 嗜好品としての飲みもの(炭酸水良かった!)

太陽光発電があるので携帯の充電ができることを近所の人に伝えたかったのですが、外に出ている人がいなくて、結局お隣さんに一声かけただけでした。

ドアに張り紙でもしておけばよかったかな?

太陽光発電終了に備える

やったこと
  1. 灯りの準備
  2. 延長コードの安全対策

買い物から戻ったあとは、日没後の太陽光発電終了に備えました。

真っ暗になるのでまずは明かりの確保です。家には小さめですが懐中電灯とランタンがありました。今のうちに使い方を確認です。

それから、暗い中で危なくないように部屋の片付けと、張り巡らされた延長コードを養生テープで固定し、コードに足を引っかけて転ばないようにしました。

延長コードの安全対策

夜間でもスマホ充電とWiFiぐらいは使えるようにと、夫はバッテリーの調達に行ったのですが、買えませんでしたね。(これは今後の課題)

カセットコンロは火事のリスクが一番低そうなIHの上に置いて、予備のボンベも用意。

そして、薄暗くなってきたところで娘の離乳食と沐浴にしました。

給湯器はあってお湯も出るけど、温度設定はできず、ぬるくて沐浴やシャワーをできるような温度ではありませんでした。30℃ぐらいかなぁ?

ちなみに説明書には「停電時はご希望の温度のお湯がでないことがあります」と書いてありました。

娘はバスチェアに座らせて、カセットコンロで沸かしたお湯を使って沐浴しました。お湯が途中で足りなくなってしまったので、大きな鍋で沸かせば良かった(x_x;)

ちなみにうちはサンポットの電気温水器なのですが、エコキュートの人はみなさんシャワーを浴びられたようです。

この頃にはもう大分暗くなっていて、懐中電灯で明かりを取りながらの沐浴でした。間接照明の知識の応用で、壁を照らして明るさを取りました。

間接照明は、壁や天井の面を照らすことで明るさ感がでます!!

沐浴後、そろそろ夜間対応を…と思ったら、隣の家が明るい!ヽ(*’0’*)ツ
ブレーカーを落としていたから気づかなかったけど、いつの間にか電気が復旧してました!!!

電気復旧後

そこからはいつも通り。ご飯を炊き、冷凍庫にあった肉をレンジで解凍→焼いて、あとは冷蔵庫にあった常備菜などを食べました。

もし停電が続いていたら、冷凍庫に入っている肉を翌日解凍して、カセットコンロでカレーを作るつもりでした。(ドラッグストアでカレーのルーも買ってました)

ご飯はもともと家にサトウのご飯があったのと、夫が朝コンビニで買ってきてくれていました。それがなくなっても、カセットコンロと鍋で炊けると思います。あるいは太陽光発電を使って電子レンジと離乳食のおかゆ調理器で作るという方法も。

停電復旧後は、給湯器の温度設定をして普通にシャワーを浴びることができました。ロスガードやネオレストも普通に動いていました。

とにかく一日中頭フル回転で、夫と交代で娘を抱っこしつつ、動き回った一日でした。娘は抱っこしていないとグズグズだったのが何気に大変でした(;´▽`A“

夜になって、電気が復旧し始めたという報道がされてから安否確認のメールをくれた友人がたくさんいました。自分だったらすぐに連絡してしまいそうですが、停電中は少しでもスマホの充電を節約したいですもんね。

その返信などをして、23時すぎに就寝しました。

地震翌日

電気は復旧したし、結局断水もしなかったし、特に買い出しが必要なものもなかったので、普段通り家で過ごしました。夫は仕事に行きました。ゴミの収集は休止に。(ありがたいことに翌日の土曜日に収集に来てくれました)

娘がぐずるので、夕方になって散歩がてら外の様子をチェックしに行ってみました。

コンビニ→食料品はほぼ何もありません。でも少しのジュースと栄養ドリンクやお菓子は売っていました。食べ物がなくて餓える心配はとりあえずないんだなと感じましたね。

ドラッグストア→トイレットペーパーやティッシュはまだありました。水やカップ麺はなかったけど、ジュースは前日よりも補充されていました。お茶を買いたかったけどなかったものの、自販機で売っているところがありました。

スーパー→芋や人参など日持ちのする野菜や果物は結構売ってたましたね。魚は干物系がありました。しかし娘が泣き出してしまったので、それ以上は何も見れず退散(;´▽`A“

夜は残り物や、夫がコンビニで買ってきてくれたものの中から賞味期限の近いものを食べました。

この記事を書いている地震4日後現在でも、スーパーやコンビニの棚はガラガラで、生鮮食品(特に牛乳・豆腐・納豆など)が手に入りにくいという不便さはあります。

冷蔵庫が使えなくなったことで廃棄しなければならない系のものが品不足みたいですね。常温でも大丈夫なこんにゃくとかはたくさん売ってます(;´▽`A“

しかし、買えるものや家にあるものでやりくりすれば食べ物に困ることもありませんし、我が家の周辺は道路の陥没とか大きな被害はなかったので、ほぼいつも通りの生活に戻りました。

今回の地震で感じたこと

とにかく太陽光発電があって助かりました!!!電気があるのと無いのでは全く違いますね。

スマホの充電ができるので、安心して懐中電灯機能を使ったり情報収集ができました。それがなかったら恐怖だったと思います。

スマホもテレビもなくて情報収集できないと不安が大きいです。テレビでは給水所や無料充電所の情報など流れていますが、そもそも電気がないとテレビも見れないので、情報が得られないないのですよねY(>_<、)Y

スマホ、テレビ、冷蔵庫が使えるのは最強です。

そして水。断水しなかったのは幸いでした。

飲み水は備蓄品があるとしても、トイレが不便だとストレスになります。タンクレスだと停電したら非常用のレバーを使うことになりますが、2階の標準トイレがあったので普通に使えました。

電気と水があって、冷蔵庫やパントリーに日常の食べ物があって、非常食も数日分はある。おむつやベビーフードも調達できた。

これで不安はほぼ無くなりました。断水せず、電気も夜になる前に復旧したのはかなり運が良かったです。

なにより冬じゃなかったのが不幸中の幸いです!冬だったら暖房使えない・大雪降ったら車で出かけられないで、今回の何倍も大変だったはずです。

それから、一条の家は頑丈なので安心感がありました。これは大きい。

余震が続いていましたが、家にいて感じるのは1日1~2回程度。

東日本大震災の時は関東にいたのですが、震度4の余震が何度もあって、まともに寝られなかったです。

「大きな地震がきて家がつぶれて死ぬかもしれない」「家具が倒れてきて下敷きになるかもしれない」という恐怖がないのは本当に大きい。

(一条の家だって絶対潰れないわけじゃないけど、かなり丈夫だというのはわかっていましたし、大きな家具のほとんどが作り付けで、タンスがないのも安心です。賃貸や建売だと、耐震性がよくわからず怖かったと思います。)

あとは日頃の備え大事ですね。慌てて買い物に行って、買えるかどうかわからない長蛇の列に並ぶのは大変。

おむつは常に1パックは在庫があるようにしようと思いました。冬に被災した場合のためのことも考えねばです。(ガスボンベでつくストーブとか)

全道停電ということで、もっと

  • 交通は大混乱でクラクション鳴りまくり
  • お店では怒号が飛び交う、押しつぶされる
  • お店は足元を見てぼったくり価格

なんてのを想像していましたが、そんなことは全くありませんでした。

みんな冷静だし楽観的な感じですね。きちんと列を作り、押し合うこともない。お店は通常通りの価格で売ってくれる。

たくさん買おうとする人もいましたけど、店員さんが声掛けしてくれたり、水や電池など重要な物資は一人〇個までとあらかじめ制限が決められていて、混乱は少なかったです。

そして何より、通常の開店時間より早い時間からお店を開けてくれて、多くの従業員の方が自身も被災しているにも関わらず出社して大変な思いをして営業してくれたことに本当に感謝しています。

電気も、停電がもっと長引くかと思っていましたが、電力会社やその関係者の方がすごく頑張ってくださったのだと思います。ありがとうございました。

日本はすごく良い国です。

長くなってしまいましたが、地震当日の様子や行動したことでした。

最後に。とりあえず、水・食料の他、カセットコンロは用意しておきましょうー!

災害に備えて用意しておいた方がいいものってたくさんあるのでついつい後回しにしてしまいますが、オール電化だったらカセットコンロとガスボンベは必須です!!

その他、備えておいた方が良いと感じたものについてはこちらの記事にまとめました。

あわせて読みたい
北海道地震と停電で感じた、最低限備えておいた方が良いもの こんにちは、とりです(・∀・) 我が家はどちらかというと、災害への備えをしていた方だと思います。 水や非常食セット、緊急時避難セット、携帯トイレ、サバイバルシート(...

太陽光発電の自立運転のやり方(一条工務店の場合)はこちらの記事に!

太陽光発電で動かせた家電や、絶対に用意しておいた方が良い「延長コード」についても書いています。

あわせて読みたい
一条工務店の太陽光発電。停電時の自立運転のやり方と、絶対に用意しておくべき物! こんにちは、とりです(・∀・) 先に重要なとこだけ。 一条工務店の太陽光発電システムでの自立運転(自家消費用モードの発電)のやり方は、 太陽光モニター左下の『連携/自...

Instagram(1.5万フォロワー)でも
快適暮らしのコツを発信しています!
フォローお待ちしております(^^)

Instagramでフォローする
Instagram QRコード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • おはようございます。とかげです。

    ひとまず、とりさん一家に大きな被害等が無く、安心しました。
    我が家も台風21号の影響で12時間ほど停電しました…雨雲のせいで昼間も全く発電せずに困ってました(^_^;)

    それにしても最近災害が多いですね…明日は我が身と思って色々備えようと思います。
    とりあえず、ガスコンロ+ガスボンベですかね。

    • とかげさん、お久しぶりです!
      ありがとうございます(^^)

      とかげさんも大変でしたね(T_T)
      うちも停電時間は半日ほどでしたが、天気が良かったので救われました。
      でもそうか…台風だと発電もしませんものね(滝汗)
      買い物にも行けないし…
      我が家も全く発電しないパターンも想定して備えなければです!

      今年の災害の多さはとんでもないですね(((゜д゜;)))
      7月から毎月すごいことが起こっているような…
      本当に明日は我が身です。

      ガスコンロ+ガスボンベはぜひとも!!

とり へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次