こんにちは、とりです(・∀・)
先日テレビで、うちの市でも震度7の地震がくる可能性があるとやっていました。
今わかっている活断層の有無に関わらず、日本中どこでも大きな地震がくる可能性はあるので、備えておかないといけませんね(´・ω・`)
一昨年、非常食や水を少し買ったのですが、その後ずっと買い足していなかったので、これからネット注文するつもりでいます。
これまでの備蓄状況はこちら。(少ない…)

それ以外にも、いざという時の「非常用持ち出し袋」を用意しておかないとなぁ…と思いつつずっとやっていなかったので、今日は家にあるもので非常用持ち出し袋を作ってみました(・ω・)/
非常用持ち出し袋の中身
非常時に持ち出せるようなセット用品は、今はネットで色々売っていますね(^^)
色々入っているので安心だし便利なのですが、お値段が結構するので、ためらってしまったり…(;´▽`A“
そこで、とりあえず家にあるものを詰めて、お金をかけずに非常用持ち出し袋を作ってみました。
家中からかき集めたのはこちら(・∀・)
- タオル3枚(使い古したもの)
- 歯ブラシ2本・歯磨き粉付き
- チャック付きの袋(昔海外旅行用に買ったもの)
- ボールペン
- メモ帳
- ソーイングセット
- 中身が見えない袋2枚:大きいし持ち手や紐がついているので、バッグとしても使える
- 生理用品数枚(温泉でもらえる中身が見えない袋に入れる)
- レインコート
- 手回し充電式懐中電灯(ラジオ機能付き)
- ジップロックの中に、マスク2サイズを数枚ずつと絆創膏
レインコートとラジオ機能付き懐中電灯は、独身時代に買って、会社に置いていたものでした。
本当は手回しで携帯の充電もできるのですが、古すぎてスマホは充電できません(((^^;
FOMAとか書いてあります(笑)
懐中電灯は、スマホがあれば懐中電灯機能やアプリで照らせるので便利ですね(・∀・)
そしてこれらを、ダイソーで買ったリュックに入れてみました。
この他、ペットボトルの水(500ml)とウェットティッシュ、ホッカイロを発見したので、それも入れました。
まだ足りないものは色々あると思いますが、ちょこちょこと買い足して行こうかなと思います(^^)
軍手、ガムテープ(布テープ)、レジャーシートなどあると良さそう。
それと食糧も少し詰めておきたいですね。
そうなってくると、やっぱりもっと大きなリュックを買わないと入らないですね(;´▽`A“
そういえば、公衆電話が使えるように、10円玉を用意しておくのも良いそうです。
懐かしのテレフォンカードがどこかにあるはずなので、発掘しておこうと思います。
非常時持ち出し袋は玄関のどこに置く?
非常時持ち出し袋を用意したら、すぐに持ち出せる場所に置いておく必要があります。
我が家の場合、土間収納の中が良さそうです。
来客時以外は、通気性を良くするために扉は開けっ放しなので、地震の影響で引き戸が開かない!ということもなさそうです。
収納内のパイプにS字フックをつけてぶらさげてみましたが、リュックがいつか破れそうです(;^_^A
後ろにぶらさがっているのは、外回りや車の掃除用品です(;´▽`A“
最近購入した備蓄品
もしも大地震が起こった時、一条工務店の家は耐震性に優れているので、基本的には自宅で過ごすことになるのかなぁと思っています。
そのため、災害時の生活に必要そうなものを、少し買い足しました。
- サランラップ2本
- アルミホイル
- ティッシュ5パック入り
- 赤ちゃんのおしり拭きシート
- ウェットティッシュ(アルコールタイプ)の詰替え用
- 生理用品
- おむつ用防臭袋
- カセットコンロのガスボンベ
テレビでやっていましたが、サランラップをお皿に敷いて使うことで、洗い物を減らすことができます。
断水時は洗い物で水を使うことができなさそうですから、サランラップは良さそうですね(^^)
トイレットペーパーはそこそこ備蓄してありましたが、ティッシュペーパーも何かと必要そうなので買い足しました。
ウェットティッシュは除菌もできるようにアルコールタイプにしました。
一方、赤ちゃんのおしり拭きシートは赤ちゃん用の安全なものと思われるので、お風呂やシャワーに入れない時でも体を拭くのに良いかな?と思い、買ってみました。
おむつ用防臭袋は、生理用品に使えそうかな?
あとは、簡易トイレとウォータータンクは近日中に注文しようと思ってます(・∀・)
非常食セットは、賞味期限が来たら食べなきゃいけないことを考えると、味も気になるところ…
これなんか良さそうです。
災害対策グッズは一度に揃えようとすると大変なので、少しずつ買い足して行くと良いですね♪
関連記事はこちら。


コメント
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ
100均のその非常用の袋、うちにもあります( ̄▽ ̄)
でも、中は空なので詰めておこうかなぁ〜
私も一条の性能を信じて、地震の際は家で過ごす予定なので、持ち出し用に袋詰めしていないのですが、しておいた方が良いですよね・・・
FOMAって懐かしいですねε-(´∀`; )
うちにも探せばありそうです。
ラップをお皿にって私もテレビで見ました〜
私の場合、洗い物が面倒なので、結構普段からラップをお皿代わりにしているというズボラぶりですので、いつもの通りやれば良いのか!なんて思って見ていました( ̄▽ ̄)
いっぺんに買い足すと財布も寂しくなるので、ちょこちょこ買い足す作戦、私も実行中です(汗
コスケさん、コメントありがとうございます☆
同じ袋お持ちでしたか(^^)
とりもずいぶん前に買ったきりでしたが、ようやく詰めました(;´▽`A“
知人がそういうの用意していると聞き、自分もやらねば!と。。。
とりも基本的には自宅で過ごすつもりですが、隣家の火災が延焼して…とかあるかもしれないですしね(>_<)
FOMAって古すぎますよね(((^^;
携帯やスマホってどんどん変わっていくので、そのたびに買い替えるのももったいないし…
ポータブル充電器があるので、それで良いかなぁ…って、いざという時に充電空になってそうです(汗)
普段からラップをお皿代わりにされていましたか!
確かに普段からやれば、洗い物が減ってラクですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
コスケさん家のラップの備蓄量にも納得です。
ちょこちょこ買い足す作戦は、お財布的には良いのですが、時間が経つとつい忘れてしまうのが難点です(;^_^A