北海道の一条工務店i-smart(オール電化)で、毎月の電気代がどれくらいかかったか、太陽光パネルでどれくらい発電できたかをご報告します。

水道代を減らしたい時にチェックして欲しい6つのポイント
こんにちは、とりです(・∀・)
今年3人家族になった我が家。水道料金がめちゃめちゃ増えました(滝汗)
夫婦二人暮らしだった時は2ヶ月で4,000円くらいだったのですが、今回はなんと12,000円の請求が(((゜д゜;)))
...

一条工務店の家の電気代節約方法。床暖房の設定温度を下げた結果は?
こんにちは、とりです(・∀・)
ブログの更新が久々となってしまいました。
インスタグラムではご報告していたのですが、とり家に家族が一人増えました(^o^)
さて。
我が家は冬の電気代が4万円を超えてしまうため、これま...

結局電気代って上がったの?下がったの?「燃料費調整額」について。
こんにちは、とりです(・∀・)
電気料金の記事を書くたびに思うのが「燃料費調整額」の存在の大きさです。
この金額がプラスだと電気料金に加算され、マイナスだと減額されます。
この金額ってどうやって計算されているんだろう?と思...

「エアコンと床暖房の併用」で、冬の光熱費節約なるか?
こんにちは、とりです(・∀・)
i-smartに住んで4度目の床暖房シーズンがやってまいりました!!
暖かいのは嬉しいけれど、お高い電気代に悩まされるシーズンでもあります(ノДT)
我が家は旧北海道仕様のため、床暖房がヒートポ...

ホットタイムの最低使用期間終了!床暖房停止しました。
こんにちは、とりです(・∀・)
大分春らしくなったとはいえ、まだそれほど暖かくはないここ北海道。
しかし、いよいよ床暖房を終了する時がやってきました・°・(ノД`)・°・
我が家の床暖は、北海道電力の「ホットタイム22ロング」...

太陽光発電の確定申告。減価償却って何?
こんにちは、とりです(・∀・)
太陽光発電をしていると確定申告が必要になるケースがあります。
確定申告が必要かどうか計算する時や、いざ実際に確定申告をしようと時に「減価償却って何?」という方がいらっしゃるかもしれませんね。
...

2015年太陽光発電実績と、確定申告が必要かどうか計算してみました。
あけましておめでとうございます(^O^)/
今年もよろしくお願い致します(・∀・)
さて、お正月ですが早速2015年の太陽光発電の収支を発表したいと思います!!
とり家の太陽光パネルについて
今回も一応載せておきます(・∀・)
...

1か月10㎥以下!我が家(夫婦二人)の水道料金と節約方法は?
こんにちは、とりです(・∀・)
電気代報告は毎月行っていますが、水道料金は新しいブログに引っ越してからは報告したことがなかったですね。
うちの市は、水道料金の請求が2ヶ月に一回なのですが、毎回同じ金額です。多分、かなり安い方だと...

「再生可能エネルギー発電設備設置・運転費用年報」の書き方(一条工務店・全量買取の場合)
【2019年1月24日追記】
「再生可能エネルギー発電設備設置・運転費用年報」は、2018年から一条工務店が代行してくれることになり、施主は手続き不要となりました。
※クリックで拡大
(画像提供:ネオさん)
...

この冬試す予定の、3つの電気代節約方法
こんにちは、とりです(・∀・)
昨日は、i-smartに住み始めてからこれまでに試した節電方法をご紹介しました。
今日は、この冬試す予定の新しい節電方法をご紹介したいと思います☆
ちなみに、うちは北海道電力の「ドリ...