お気に入りの家電のご紹介です。特にルンバについて詳しくレビューしています。

ホームベーカリーの選び方。必須機能は「イースト自動投入」!
ホームベーカリーは値段が安いものから高いものまでピンキリ。ですが、高いものにはそれなりの理由があります。私がホームベーカリーを選ぶときに「絶対に必要だと思った機能」と、それを搭載したメーカーや、各社の違いをまとめています。

ホームベーカリーで作った食パンが美味しくない!?その原因と対策
せっかく買ったホームベーカリーなのに、できあがったパンが思ったほど美味しくない…というのはよくあること。でも、そのまま押し入れ行きになるのはもったいない!ホームベーカリーで美味しく作るためのコツを見つけました!失敗する原因と対策を紹介しています。

ヘルシオを買うならどの機種がいい?型落ちとの違いや選び方をご紹介!
ヘルシオのAX-XW600(ホワイト)を購入しました!機種ごとの機能の違いや、型落ち品とはどんな違いがあるのか?をご紹介しています。個人的には「あぶり豊潤焼き」機能が最高においしいので、XWシリーズがおすすめです!

ホットクックを買うならどの機種がいいか?
ホットクックを買うならどの機種が良いのでしょう?容量や無線LAN搭載の有無、そして型落ち品との比較をしてみました。

Amazon Echoで家事育児の負担軽減!アレクサとの暮らしを始めました。
こんにちは、とりです(・∀・)
Amazon Echoを買って、アレクサとの暮らしを始めました!
まだ使いこなせていませんが、満足度はかなり高いです(`・ω・´)ゞ
今日は、
Amazon Echo(アマゾン...

【象印CK-AX】電気ケトルを子どもがいても安全なタイプに買い換え!
子どもの火傷防止に、安全機能のついた電気ケトルに買い換えました。象印CK-AXは「蒸気レス」「転倒湯もれ防止」「本体が熱くならない二重構造」といった機能が備わっている面と、コーヒーの「ハンドドリップモード」がついているのが良いなと思って購入し、この記事でレビューしています。

ルンバの「ライトハウス機能」って何?どんな間取りの家に必要?
こんにちは、とりです(・∀・)
ルンバを買う時、機種によって機能の違いがありますが、その差がよくわかりませんでした。
そこでうちは、ほぼバッテリー性能と価格だけで「875Lite」を選びました。
詳しくはこちらをご参照ください...

ルンバ875レビュー!使ってみて実感したメリットとデメリット。
こんにちは、とりです(・∀・)
ルンバを使い始めてから2ヶ月ほど経ちました。
やっぱりルンバは便利ですね~!ルンバを使うようになってから、床の汚れが気になることは格段に減りました☆
前回の記事ではルンバの選び方について書い...

ルンバの選び方!シリーズごとの違いと、最後の決め手は「バッテリー性能」
こんにちは、とりです(・∀・)
家づくりの打ち合わせ中から、「新居に引っ越したらルンバを買うんだ!」と思っていました。
…ですが、結局ルンバは買わないまま3年が経過(^o^;
というのも、コードレス掃除機「エルゴラピード」...

おしゃれな電子ピアノ「ヤマハ クラビノーバ CLP-545」は本当におすすめ!
こんにちは、とりです(・∀・)
とりは子どもの頃から高校受験の前までピアノを習っていたのですが、実家にあったピアノはその後処分してしまったので、もうずっと長いこと弾いていませんでした。
でもいつかはピアノが欲しいなぁと思っていて...