こんにちは、とりです(・∀・)
「一条工務店の家の窓は結露しない」なんていう営業トークをされる方もいるようですが、実際のところどうなのでしょう?
入居1年目から3年目までの結露の状況を、写真つきでご紹介します。
※北海道で、一条工務店の旧仕様(ペアガラス)のケースです。
他地域や北海道新仕様(トリプルガラス)のお家とは状況が違いますので、あくまでも我が家の場合です。
現在の北海道仕様は3重サッシだそうですので、恐らくここまで結露はひどくないと思います。
結露がひどいのは1年目だけでした
うちは12月引渡しだったのですが、その冬の結露はすさまじかったです(;´▽`A“
1年目の結露は特に酷かった!
1年目の冬は寒かったというのもあるのですが、写真のように溢れんばかりの結露が発生していました。
もちろん加湿器は使っていませんでしたが、湿度があまり下がらなかったように記憶しています。
雑巾一枚では到底足りず、毎朝これを拭いてまわるのは大変で、途方に暮れていました(;^_^A
監督さんの話によると、特に冬に引渡しの家の場合、1年目は結露しやすいのだそうです。まだ木が水分をたくさん含んだ状態だからだとか。
2年目以降は水分が放出されて、結露しにくくなるとのことでした。
2年目の結露には劇的な変化が!
そして2年目(昨年)…
監督さんのお話通り、結露は劇的に減りました!
昨年は暖冬だったということもあり、結露に悩まされることはほとんどありませんでした(^^)
その時の記事はこちら(旧ブログ)
⇒2年目の結露
3年目の結露。外気温による変化?
そして3年目(今)…
2年目より結露が多いですね(ノДT)
部屋の湿度は30%前後で去年と変わりませんが、外気温が去年より低いです。
1月4日からずっと真冬日(最高気温が氷点下)ですし、ここ数日の最低気温は概ね-7~-8℃です。
昨年の1月は、真冬日は全部で8日しかありませんでしたし、最低気温も全体的に今年よりは低くありませんでした。
とは言っても、最低気温が-10℃以下の日が何日もある年も珍しくないので、今年は平年並みか、やや暖かいくらいなのかもしれません。
今くらいの気温の時は、やっぱり結露を拭く手間が結構かかって大変です。
結露しやすい場所って?
やはり、寝室が一番結露しますね。これくらいの結露はしてしまいます。
他の部屋は、サッシに水が溜まるほどではないので、全部屋拭いてもタオル1枚で足りる程度ではありますが、毎朝全部屋巡回して窓を拭くのは面倒です(x_x;)
窓のガラス部分だけならまだ良いのですが、こういう場所も結露します。
アップにしてみます。埃がついててすみません(;´▽`A“
あとは、こういうところも結露するので、窓を開けないと拭き取れません。
結露の水がたまりやすい場所は、既にちょっと黒ずんでいるところもあるのですよね(´・ω・`)
もしやカビ!?・°・(ノД`)・°・
頑張って拭いているつもりですが、結露の発生を防がない限りは、どうしようもないのかもしれません…
結露を防止する方法
しかし、毎朝結露を拭いて回るというのは、夫婦ともにフルタイムで働いていたら、かなり厳しいと思いました(´・ω・`)
ただでさえ雪かきもありますし…
結露を拭くために早起きしないといけなくなりますね・°・(ノД`)・°・
そうなると、結露を拭けなかった!という日も少なからず出てくると思うので、結露の発生自体をなんとか軽減できないかと考えています。
湿度を下げる
結露は、部屋の湿度と外気温が大きく関係します。
外気温は自分ではどうすることもできないので、結露を防ぐには湿度を上げないことが大事です。
うちは概ね30%台なので、これ以上湿度を下げるのも…ということで、湿度は現状維持でよしとします(;´▽`A“
ハニカムシェードを閉めない
ハニカムシェードを完全に閉めると、かなりの結露が発生します。
そこで、多くの方が「ハニカムの下の方を開けておく」という方法を実践されていると思います。
しかし、開けておくとそこから冷気が入ってきて寒いし、光熱費も上がる…という、悩ましいところなのですよね(ノДT)
うちは今、ハニカムはあまりたくさんは開けていません。5cm~10cmの間くらいですかね~。
もうちょっと開けるようにしたら、もっと結露は減ると思いますが…悩ましいですね。
でも、寒い時は昼間ハニカムを全開にしていても、ちょっとは結露します。
ということは、夜から明け方にかけてだと、ハニカム全開でもそれなりに結露するのでしょうね。
<追記>
さらに冷え込んだ日、寝室の窓の2つある内1つをハニカム全開にしたまま寝ましたが、翌朝しっかり結露していました。
空気の循環を良くする
特に結露しやすいのは寝室です。
寝る時は寝室のドアを閉めているのですが、ドアを開けておいた方が空気が循環し、結露がしにくいのでは?と思いました。
でもドアを開けると、ロスガードのRAの音がうるさくて夫が眠れないと言うので、ドアを開けて寝ることができませんorz
大きな掃出し窓のそばは、床がかなり冷える!!
ところで、先日冷え込んだ時に、リビングの掃出し窓のそばの床が、ものすごく冷たくなっていることに気づきましたΣ(゚д゚;)
掃出し窓の下にはタイルマットを敷いているのですが、その範囲を大きく超えて、1mくらい離れたところも冷たくなっていました。
サーモカメラとかあったら面白そうですけどね~。ないので、温度計を置いてみました。
まずは、窓から遠く離れたキッチン。20℃ちょっとあります。
次に、掃出し窓の近く(カーテンから10cm程度内側)に置いてみました。
普段通り、ハニカムは7~8cm?開けて、カーテンを閉めた状態です。
19℃あるかないかくらいですね。
ハニカムを開けて、真下に置いてみると…15℃ですね。
湿度は40%以上に上がりました。
この時、掃出し窓付近が寒いのはもちろんのこと、掃出し窓から離れたところでもスースーしているように感じたので、滑り出し窓からも冷気が入ってきていたのだと思います。
ハニカムを全部閉めれば暖かいのでしょうけれど、窓ガラス全体が結露すると拭くのも大変だしなぁ…
とりあえず、掃出し窓付近はかなり寒くなるので、寒冷地でこれから建築予定の方はご注意ください(>_<)
土間の結露?
最近、玄関土間のタイルの様子がおかしいです(・Θ・;)
ただ濡れているだけかと思っていたのですが、ずーっと乾かないのです…
一度ここにカビのようなものが発生していたのでブラシで掃除しました。
工事課の方がいらっしゃった時に相談したところ、玄関土間には傾斜がついているので、水がたまりやすく、濡れているだけ?という話でしたが、その後もここだけずっと濡れたままで、今日はこのような状態になっていました( ̄□ ̄;)!!
なんか白くなってる!!!
うーん、なんなんでしょう…
工事課の方が、土間収納内に断熱対策をしているのを見つけられて、「結露しますか?」と聞かれたのですが、やっぱり土間が結露する家はあるということなのでしょうかね。
この部分も断熱材が入っていないところなので、結露??でもなんでここだけなのか謎です(・Θ・;)
一応写真に撮ってくださっていて、様子を見ましょうというお話だったので、今度相談してみようと思います。
聞いてみた結果はこちら。
関連記事はこちら。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは、コスケです( ̄▽ ̄)
結露結構酷いですね(ノД`)
うちはそこまで酷くないのですが、それでもやっぱり結露はします・・・
幸い早起きで朝は時間がなくもないので、結露する朝は拭いて回っていますε-(´∀`; )
うちも窓のそばはやっぱり寒いです〜
特に掃き出し窓の近くが一番寒い(ノД`)
外が-15℃を下回っているときなんかは相当なものです。
次に家を建てる機会があれば、採光に気を遣いながらもできるだけ窓を少なくして、引き違い窓、特に掃き出し窓はフローリングが冷えるので採用しない方向にしたいです(⌒-⌒; )
エコカラットでの結露防止ですが、私も少し考えたことがあって色々試してみました。
例えば窓枠にびっしつエコカラット貼ってみたら良くなるのかとか考えて、簡易的に似たような状態を作ってみたのですが、残念ながら駄目そうです・・・
色々試した結果、結露防止に最も効果があったのは、家全体の湿度を下げることでした(⌒-⌒; )
ただ、実際にエコカラットで試したわけじゃないので、どうなるのか気になりますね。
土間の結露、私も確認してみましたがなさそうなのですよね。
対策がされているのか、たまたま無いのか・・・、そもそも湿度が低すぎて結露しないだけなのかもしれませんが・・・
もう少し様子を見る必要がありそうです。
コスケさん、コメントありがとうございます☆
うちよりずっと寒いコスケさん邸で、ここまで結露がひどくないということは、やっぱりトリプルはそれなりに効果があるのですね~(^^)
毎朝拭いて回るの、時間はあっても面倒くさいです・°・(ノД`)・°・
特に窓の上の方が結露してしまっている場合は、踏み台が無いと届かないのですが、踏み台を持ってくるのが面倒なので、そのままにしてしまっています…
本当、次に家を建てる機会があったら、窓は必要最低限にしたいです(T-T)
でもその頃には窓の性能がすごく良くなっていて、結露しない窓が開発されているかもしれませんね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
エコカラットの実験されたことがあったのですね。
あ、除湿剤を使った実験ですか?
やっぱりダメですかねぇ…
まぁ、エコカラットは臭いを抑えてくれる効果もあるので、そういう意味でも試してみたいとは思っています☆
入居間もない頃は、なんとか結露を防げないかと考えましたが、結局湿度と外気温次第ですよね(;´▽`A“
土間の結露は、うちも結露がひどかった1年目だけだったので、コスケさん邸の引渡しのタイミングを考えると、結露が発生するほどの湿気がないのかもしれないですね(・∀・)
さすけさんが記事にされたので、今は対策されている可能性もありますが、時期的にコスケさん邸は対策はされてなさそうな?
湿度が低いというのが有力ですかね(・∀・)
今回写真を載せたタイルは、今までこんな風になったことがなかったので、どうして今になって発生するのか謎です(・Θ・;)
あ、あと土間の結露ですが、さすけさんのブログの写真のような明らかな結露ではなく、土間収納の端っこに水が溜まっていたり、冷え込んだ時にしっとりしていたという感じでした。
最初は除雪道具の雪が溶けて水が溜まったのかと思っていたのですが、雪かきしていない時でも水が発生していることがあり、「もしや結露?」と気づきました。