こんにちは、とりです(・∀・)
i-smartに住んで4度目の冬を迎えましたが、相変わらず結露に悩まされております(´・ω・`)
今年は、まだそれほど乾燥しておらず、部屋の湿度が比較的高い(40%くらい)の時期に一気に冷え込んでしまったので、結露が激しいですね~。
「一条工務店の家は結露しない」という営業トークもしばしば聞かれますが、実際にはそんなことはなく、最新仕様のトリプルサッシだったとしても、住んでいる地域や部屋の湿度など、環境によっては結露します。
どうやら、トリプルサッシ&寒冷地じゃない地域でも、結露自体はしているみたいですね。
と言っても程度の差があるので、「毎日結露を拭くのが大変!」と嘆いている方はあまりいません。
結露すると言っても、うっすら曇る程度なら拭く必要はなさそうですが、サッシに水がたまるくらいだと拭かないとカビが生えますよねY(>_<、)Y
今日は「どれくらい結露したら窓を拭かなきゃいけないの?」というのを考えてみたいと思います(・∀・)
結露レベル別!窓拭き指数
それではさっそく、結露の度合いを見ていきましょう。
ちなみに我が家、ハニカムシェードは概ね7~10cmほど、下の方を開けています。
加湿器の使用は一切無し。室温は、1Fが20℃・2Fは16~18℃くらいかな?
(2Fは日当たりが良いので、時間帯によって大きく変わります。寝る時で大体16℃です)
一条工務店旧仕様のペアガラス・樹脂サッシ・アルミスペーサーでございます。
最新の、トリプルガラス・樹脂サッシ・樹脂スペーサーのお家とは状況が違いますので、ご了承ください。
結露レベル1:ほとんどナシ!何もしなくてOK
窓の隅っこがうっすらと結露してる程度の場合がこちら。
これなら拭き掃除をしなくても大丈夫そうです。放っておけば自然に乾くでしょう(・∀・)
この程度ならラクで良いですね!!
結露レベル2:ちょっと怖いけど、面倒なら拭かなくてもOK?
お次は、隅っこだけでなく窓枠に沿って全体的に結露している場合。
これはどうでしょうねぇ。時間がなかったり、面倒だったら拭かなくても大丈夫かな?
とりは、これくらいまで結露すると、一応拭いてますね。
ちなみに放射温度計で計ってみると、結露している部分は6.2度、サッシは10.6度となっていました。
結露レベル3:やや溢れ出し、拭かないとまずそう
お次は、やや溢れてきているレベル。これくらいになったら拭いた方が良さそう?
窓の温度は5.0度、サッシの温度は6.2度でした。
ちなみにこの日は、FIX窓もしっかり結露していました。
カップボードの引違窓も結露…ここは拭くのが大変なので、なるべく結露してほしくないところです(ノДT)
ちなみに、これくらいの結露になってくると、サッシも結露しています。
この部分がとくに結露しやすいですね。
サッシの結露も拭くようにしています。
結露レベル4:明らかに拭かないとヤバイ
次はもう、溢れんばかりの結露です。
このレベルで結露することはそう多くないのですが、真冬でかなり冷え込んだ時か、湿度が高いのにそこそこ冷え込んだ時に、寝室でこのようになります。
こうなったら拭かない訳にはいきません(((゜д゜;)))
雑巾1枚では足りなくなります。
湿度が下がれば結露拭きもラクに
先ほどの「結露レベル」ですが、実はレベル4が11月末で、レベル1が今日(12月18日)です(・∀・)
真冬が近づくにつれて湿度が下がっていき、どんどん結露しにくくなっていってるようです。
先ほどの「結露レベル1・結露がほぼ無い」写真は、ダイニングの窓です。
そして、その近くに置いてある温湿度計は、室温約20℃・湿度約30%を差しています。
写真を撮った時(朝8時前)の外気温計はこんな感じ。
その時の外気温は-2℃でしたが、明け方の最低気温は-6℃くらいだったようです。
ちなみに同じ日の寝室の結露はこんな感じでした。
11月末の「レベル4」の時も最低気温は同じぐらいだったのですが、結露具合が全然違いますね!
ここからさらに結露が減っていく…と言いたいところですが、残念ながらこの後また結露が増えていくのが、例年の傾向です(ノДT)
1月になると外気温がさらに下がるので、湿度が30%程度でも結露しちゃうんですよね。しかし湿度はこれ以上下げられないので(そもそも一切調整していない)、どうしようもないです(´・ω・`)
寝室は結露しやすい
「レベル4」クラスの結露は、ほとんど寝室でしか発生しません。
寝室は寝ている人間の呼気でどうしても結露しやすくなってしまうのですよね。
ですが、寝ている時に除湿機をつけるのもどうかと思いますし…(;´▽`A“
寝室だけは仕方ないかなと思います。
でも、窓拭きするのが寝室だけの場合と、それ以外の部屋も全部の場合では、大変さは全く違います。なるべく寝室以外の窓は結露しないようにしたいですね。
今は床暖房の設定を1Fと2F同じ温度にしているのですが、実際は室温に差があって、2Fの方が寒くなっています。
そのため、1Fは拭かなくて良いけど2Fは拭かなきゃマズイ、ということが多いです。
これを、2Fの設定温度を上げて室温も上げることによって、2Fの窓拭きを楽にできるかなぁと思うのですが、電気代が気になるのでまだ実行に移せていません(;´▽`A“
あとは以前の記事にも書いたのですが、寝室にエコカラットをつけてみたいですね(・∀・)
まぁ、結露を拭くのが大変だの、電気代が高いだの言ってますが、家の中は大変快適です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
やっぱり全館床暖房は最高だと思いますよ(・ω・)/
一般的に室温20℃だとちょっと寒いと思うのですが、家の中に温度差があまりないので、この室温でも寒さを感じにくいのですよね。
もっと寒さが厳しくなったら、「玄関ドアに断熱材を貼りつける」とか、「必要のない窓には、窓とハニカムの間に断熱材を詰め込む」という荒業をやってみようかなぁとか、色々考えてます。
結露に関する他の記事はこちら。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ
レベル2は、前日の湿度と深夜の冷え込み次第ではよく見かけます〜
私もレベル2あたりから昼間乾きそうだなと思いつつ一応拭いておくという感じなので、とりさんと一緒かもしれません。
うちの場合では、夜に洗濯物9kg1回分を干してハニカムを全閉にしたら、真冬でレベル3位になります。
10cmほど開けておけばレベル2~3の間でしょうか・・・
レベル4は激しいですね(ノД`)
今のところ4は経験ないですが、そこまで溢れているとびっくりしちゃいます。
洗濯2〜3回を寝る直前にすればレベル4いきそうですが、できるだけ結露しないように洗濯は分散しているので、経験せずに済せたいところです・・・
そこまで結露すると拭くのが大変そうです〜
そろそろ乾燥が進むので、多少マシになると良いのですが・・・
コスケさん、コメントありがとうございます☆
トリプルサッシでも、レベル2くらいだと結構あるのですね(・∀・)
夜洗濯物を干しちゃうと、結露すごいですよね~(^o^;
うちだったら、洗濯物干してハニカム全閉したら、窓全体が結露でびっしょりになってると思います(汗)
結露の量が多いと拭くのが大変というのもあるのですが、やっぱり拭きとる窓の個数が多いのが一番大変ですね(´・ω・`)
寝室だけだったらすぐ終わるのですが、家中の窓と言う窓をチェックして拭いてまわるのは、なかなか骨の折れる作業です…。
春になって結露が発生しなくなった時の解放感と言ったらもう!(笑)