「生ゴミ処理機」を買ったけれど、使わなかった話。

※記事内にプロモーションを含む場合があります。

こんにちは、とりです(・∀・)

旧宅のアパートでは、夏になると生ゴミの臭いが気になっていました。

フラップ式の扉付きのゴミ箱を使っていましたが、それでも臭いを防ぐことはできませんでしたし、コバエも気になります。

そんな時、ブログ村一条カテでは「生ゴミ処理機」が話題になっていました。

目次

生ごみ処理機ってどんなの?

私が購入したのは、こちらの生ごみ処理機です。

パナソニック(Panasonic)
¥92,000 (2021/10/14 15:12時点 | Amazon調べ)

生ごみ処理機は当時種類がとても少なかったです。
パナソニック製だと2種類あり、小さい方にしました。

今はこういう、スタイリッシュなものもありますね!

パナソニックのホームページによると、生ごみの80%が水分なのだそうです。

それを、この生ごみ処理機を使って乾燥させ・かくはんさせることによって、体積を約1/7に減らすことができます。

生ごみ処理機の容量にまだ空きがあれば、乾燥させたゴミはそのままにして、その上から新たに生ごみを投入して処理し、たまったら燃えるゴミの日に出すことができます。

また、家庭菜園をやっている方の場合は、堆肥としても使用できます☆

生ごみ処理機を使ってみた感想

音はそれほど気になりませんでした。

臭いは…クチコミなどを見ると、不快な臭いはしないとおっしゃる方が多いのですが、私は正直フタを開けた時に「うっ…」となりました(;´▽`A“

フタを開けなければ、ほとんど臭いはしないと思います。

ゴミは確かに少なくなりますね~。

結局使わなくなった理由

便利なものだとは思うのですが、とり家では結局使わなくなりました(´・ω・`)

理由は以下の通りです。

臭いが気になる

私自身はそれほど気にしていなかったのですが、生ごみ処理機を使った時は夫が臭い臭い言うのです。。。

ということは。

もしお客さんがいらっしゃる場合、「この家なんだか臭いね」と思われるかもしれないということ…!!!

この生ごみ処理機は屋外でも使えるので、勝手口がある家の場合は外で使えば問題ないと思うのですが、我が家は雪国ですしそういう訳にもいかず…

ただし、臭いは生ごみの種類によるようです。試しに野菜の皮だけを入れた時は、嫌な臭いはしませんでした。

恐らく、魚の内臓とか、鶏ももの皮の裏側についている脂肪なんかを入れると、臭くなるのだと思います。

入れてはいけないものが多い

生ごみなら何でもOKではなく、鶏肉の骨とか、貝殻とか、多量の卵の殻などは入れてはいけないようです。

(多量ってどれくらいでしょう…)

野菜くずも、大きなものは小さくカットして入れないといけません。キッチンペーパーとかも入れちゃダメです。

説明書がすでに手元にないので正確な情報は忘れてしまいましたが、きちんと使うためには、生ごみ用のゴミ箱が二つないと、使いづらかったです(;´▽`A“

いつもは野菜くずも、貝殻も、フライパンの油を拭いたキッチンペーパーも、全部同じゴミ箱に捨てているので…。

お手入れが面倒

処理後は、フタの裏のアミアミになっているところに、ごみがたくさんついています。

別に毎回掃除する必要はないのかもしれませんが、毎日使っているわけではなかったので、使い終わったら掃除するようにしていました。

しかし、掃除しやすい作りにはなっておらず、また臭いもするので、お手入れが苦痛でした(TωT)

元々ゴミの量が少なかった

うちの市は燃えるゴミは有料で、専用のゴミ袋をスーパーなどで購入して使用します。一番小さいサイズは5Lです。

燃えるごみの回収は週に2回なのですが、毎回一番小さい5Lのゴミ袋で事足りてしまうのです。

生ごみ処理機を使った場合、処理機の中にどんどんためていくことはできますが、その他のゴミも捨てずに置いておくのが嫌だったので、週に2回燃えるごみを出していました。

そうすると、生ごみ処理機を使おうと使わなかろうと、「週に2回、5Lのゴミ袋で捨てる」ことに変わりはなかったのです(;´▽`A“

まとめると…

  • 臭い対策のために買ったけれど、結局生ごみ処理機のフタを開けた時の臭いが気になる
  • そもそも生ごみの量が少なかったので、電気を使ってわざわざ処理をするまでもない
  • お手入れも面倒

という訳でせっかく買いましたが、人に譲ってしまいました(;^_^A

夏場の生ごみの臭いは、袋を二枚重ねにして冷凍庫に入れるという作戦にしました。

ただ、それが必要なこともあまりないですね。カニやホタテを食べた時くらいでしょうか。不思議とアパート時代より生ごみの臭いが気にならなくなりました。

多分、アパート時代は三角コーナーを使っていたので生ごみが濡れやすく、排水口ネットも毎日取り換えていたわけではなかったせいでしょう(/ω\)

今は三角コーナーは使っていませんし、排水口も毎日掃除して、ゴミはビニール袋に入れて捨てているから、前ほど臭いが気にならなくなったのかもしれません。

【追記】エアコン全館冷房で湿度を1年中60%以下に保つようにしたら、生ごみを冷凍庫に入れなくても臭わなくなりました(^^)

エアコン全館冷房について知りたい方はこちら

生ごみ処理機の跡地

うちは設計中から生ごみ処理機を置くことを想定していたため、生ごみ処理機設置場所確保のために、家電収納タイプのカップボードは採用しませんでした・°・(ノД`)・°・

今は家電置き場に悩まされているので、こんなことなら…!!!

と嘆いていても仕方ないのですが、生ごみ処理機がいなくなったあとは、このように無駄なスペースができてしまいました。

生ごみ処理機跡地
※生ごみ処理機はそこまで大きくないです。生ごみ処理機を置いても、スペースは余っていました。

このスペースに、何かおしゃれな家電収納家具を置きたいなぁと思っているのですが、なかなか良いものがみつかりません。

ゴミ箱も、買い替えたいですね~。今使っているのは使いやすいですが、もう少したくさん入るものが欲しいです。

ちなみにこのゴミ箱、ホワイトは無くなってしまったようです。

最後に

生ごみ処理機は、我が家の生活スタイルに合わず、さよならすることになりました。しかし、Amazonのレビューを見てみると、評価はかなり良いです!

多くの方が満足されている生ごみ処理機、興味のある方は検討されてみてください☆

家庭菜園をやっていて堆肥が必要な方にもおすすめです(^^)

堆肥も買うとお金かかりますものね。

設置には、アース付きコンセントが必要ですのでご注意を(・ω・)/

その後、生ごみ処理機跡地に家電収納家具を設置しました!


Instagram(1.5万フォロワー)でも
快適暮らしのコツを発信しています!
フォローお待ちしております(^^)

Instagramでフォローする
Instagram QRコード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ
    生ゴミ処理機ですか!

    私も以前購入を検討したのですが、高いと言うこととやはり北海道なので室外には出せないので臭いなんかが心配と言うこともありやめました。

    もちろんお掃除も面倒くさそうだったので・・・
    ということで、この記事を読んで改めてうちもとりさん宅のように買っても使わなかったかもしれませんε-(´∀`; )

    でも、思ったより制限があって色々面倒くさいのですね〜

    • コスケさん、コメントありがとうございます☆

      補助金が出るというのと、ブログやクチコミで大絶賛だったので、買ってしまいました(;^_^A
      もっとなんでもポイポイ入れられるなら、もうちょっと使い勝手も良かったのですけどね。
      普通のゴミの分別よりもさらに面倒でした。

      臭いも、香ばしい匂いとおっしゃる方が多いので、感じ方は人それぞれなのですね~。

  • 生ごみ処理機、我が家でも検討したことあります! オットが生ごみ臭に弱く(強い人もいないかw)、ゴミが減るなら……と思いましたが、まさにおっしゃるような理由でやめました。うちの家、生ごみを考えて分別しながら入れるのが、一番できなさそうだったし!
    乾燥式だと電気代かかるし、バイオ式だと継続して購入しなきゃだし、役立てるようなお庭もなく……田舎の実家にあるコンポストが一番楽と思いますorz
    思えば「いいよ~」と薦めてくれた友人も、勝手口外に置いてたし、お庭もあった……。

    しかし、処理機置き、結構なスペースですね……おしゃれな棚で埋まりますように!

    • しろはなさん、コメントありがとうございます☆

      あら~皆様ちゃんと検討した上で、買わないという選択をされているのですね。。。
      そりゃそうですよね。。。
      補助金もあるしと思って、つい買ってしまいました(ノДT)

      あ、すみません!
      処理機置場跡地は、処理機を置いていた時でもスペースが余っていました!
      普段はここに、紙ゴミ用のゴミ箱も置いているのですが、撮影のために撤去しました(;´▽`A“
      何か有効活用したいものです~。

コスケ へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次