こんにちは、とりです(・∀・)
気づけばあと10日で今年も終わりですね~。ブログ界隈でも、大掃除の話題を目にするようになってきました。
i-smartに引っ越してから3度目の年末ですが、1度目は引っ越し直後だったので大掃除は特にしませんでした。
(入居直後に、クリーニングされてなかったところの掃除はしましたが…)
去年の大掃除は、確か年末ギリギリになって始めたのですが、細かいところにこだわりすぎてなかなか進まず、結局大晦日の夜まで掃除していた記憶があります(;´▽`A“
今年はそのようなことがないよう!今から計画的に始めていこうと思います☆
いやー正直なかなか腰が上がらないのですが、ブログに書けばやる気がでるかなと・・・(笑)
2014年の大掃除でやったこと
水回りは普段から細かいところまでやっているので、アパート時代ほど力を入れなくて済んでいます。
キッチンやトイレ、お風呂はほとんどいつも通りのお掃除を、一気にやる感じでしたね。
あとは…
- クローゼットの中のいらない書類を整理
- ロスガードのフィルター&虫袋交換
- キッチンの換気扇の羽掃除
- お風呂の天井と換気扇の掃除
- ベッド下の掃除(マットレスと板をはずすと大物収納スペースになっていて、そこに埃がたまる)
- 浴槽とキッチンのシンクのフッ素コーティング
- カップボードなどの鏡面仕上げパネルを磨く
思い出せるのは大体こんなところでしょうか。
何に時間がかかってしまったかというと…
ステンレスシンクの汚れ落としでハマってしまいまして(x_x;)
掃除って一生懸命こすれば良いってものではないのですよね…
最初シンクをキレイにしようと思って色々試しているうちに、ムラになったり水のはじきが悪くなってしまって、やればやるほど裏目に出るみたいなことを何時間もやっていました(>_<)
最終的には一度クレンザーで全体を磨き、最後にフッ素コーティングを施すことで落ち着きました。
キレイになりましたが、クレンザーを使ってしまうと水のはじきが悪くなり、白っぽくなってしまったので、フッ素コーティングありきでしたね~。
フッ素コーティングとは?
フッ素コーティングは、「ビューティーコートⅡ」という商品を使っています(・∀・)
フッ素コーティングDIY記事はこちら(旧ブログ)。
セルフコーティングにチャレンジ☆
コーティングの効果についてはこちら(旧ブログ)。
フッ素コーティングDIY、その後!
ちょっと高いのですが、これをやっておくと汚れがつきにくく、特に水回りで効果を発揮します♪
水や汚れをはじいてくれるので、お掃除が楽になります(^^)
ただ、水回りの場合は時間がたつと効果が薄れてきてしまいます。
それでも、半年に一回やるだけでも気持ち良いと思いますよ~☆
ただ、コーティング時は臭いが結構するんですよね・・・
数か月前に浴槽とシンクのフッ素コーティングをした時に具合が悪くなってしまったので、やる時はしっかりと換気をしながら、一気にやらないで、狭い面積を少しずつやった方が良いかもしれません。
例えばお風呂なら、今日は浴槽の内側、明日は外側、みたいな。
ステンレスシンクをコーティングすると、ピッカピカになりますよ~ヾ(@°▽°@)ノ
2015年の大掃除はどこを掃除する?
さて、今年はどんな掃除をしましょう。
大晦日に一番きれいな状態にしたいので、基本的には29日と30日でやるとして、、、
<大掃除前半>
- クローゼットの中のいらない書類を整理
- 冷蔵庫の中の拭き掃除
- ソファやラグにUVクリーナーをかける
- 給湯器の周辺の埃掃除(北海道は給湯器は室内にあり、うちは扉の中に収納しているので、埃が溜まっています)
- カップボードなどの鏡面仕上げパネルを磨く
- キッチンのロールスクリーンのメカ部分を拭く
今日からは、いつやっても良いような掃除をしておくことにします。
<大掃除後半>
- お風呂の天井
- キッチンのレンジフードの羽掃除
- 洗濯機を動かして、洗濯機の下や後ろ、普段届かないところの掃除
- 家中の幅木…
- ベッド下
後半は、夫の手を借りないとできないようなところを中心にやっていこうと思います。
それに加えて、普段よりしっかり目にお風呂掃除とかトイレ掃除とか、床の水拭きとか…
やっぱり結構大変そうですね(;´▽`A“
ロスガードのフィルター交換は、先月行いました☆
お風呂の天井は、床掃除用のクイックルワイパー的なものに、エタノールを染み込ませたキッチンペーパーを取りつけて拭くと、カビの元となる汚れが簡単に取れると、家事えもんが言ってました( ´艸`)
二度拭き不要でカンタンそうです(^^)
キッチン用のアルコール除菌スプレーでも一緒ですかね。今回はこれを試してみたいと思います☆
プレーンシェードの洗濯は?
さて、悩ましいのがカーテンの洗濯です。
キッチンのロールスクリーン以外、まだ新居に住んでから洗濯したことがありません(・Θ・;)
バーチカルブラインドは汚れた時にそこだけ取り外して洗えば良いということでした。
では、プレーンシェードはどうでしょうか。
生地によりますが、基本的には洗濯可能のようです。
取り外し方法は、こちらのサイトがわかりやすかったです。
うーん…かなりめんどくさそう…
我が家はプレーンシェードが全部で5つあり、その内の1つはかなり横長なので、取り外すのに大変苦労しそうです(>_<)
それにオーダーカーテンだし、失敗して後悔するようなことになったら嫌だなぁと思うと、洗濯するかどうか悩ましいです。。。
一度に1~2枚ずつ洗うということですが、レースと厚手全部合わせると10枚にもなるので、とりあえず大掃除の時には手を付けず、今後少しずつ洗っていくことにします(;´▽`A“
大掃除関連記事はこちら☆


コメント
こんにちは、コスケです!
フッ素コーティング記事にされていたのですね!
早速読んで参考にさせてもらいます!
うちはこまめにシリコンコーティングしていますが、結構面倒なので半年も持つのならフッ素コーティングやりたいです(ノД`)
カーテン悩みどころですよね〜
たしかに、もし失敗してしわになったらとか思うと、洗濯しないのも一つの選択かも・・・
うちも大掃除ではとりあえずそのままにして、じっくり調べてその後にやろうかな(⌒-⌒; )
コスケさん、コメントありがとうございます☆
シリコンコーティングというのもあるのですか!
いやーフッ素コーティングも面倒ですけどね~(^o^;
でも塗ってふき取るだけなので、簡単といえば簡単です♪
洗面所は半年どころか一カ月ももたないと思いますが、例えばお風呂のイスとかだったら、そこそこ長持ちしますね(・∀・)
キッチンもまだキレイだと思います。
カーテンはそうなのですよね…ヨレヨレになってアイロンかけても戻らなくなったりとか、はずしたはいいけど上手く取りつけられないとかになったら困るなぁと…
とりあえず、小さいカーテンから試してみることにします。
その内。。。。。(笑)
こんばんは〜。
フッ素コーティングは前にブログ読ませて頂いて、購入して、やらせて頂きました。m(__)m
浴槽の中も大丈夫なんですか???
、、、結構匂いあるので、お湯はったら溶け出すかと思いやってなかったんですが、、、。(・_・;
シェードは洗えない、、、って言われたので、つけなかったんですが、、、。(洗うと形が崩れる、、、って、インテリアの人に言われました。)
たびおさん、コメントありがとうございます☆
おぉ、そうでしたか!
においキツイですよね(;^_^A
浴槽は、販売元のサイトでは「是非コーティングしておきたい場所」って書いてありますけどねー。
http://www.h3.dion.ne.jp/~clnp/bath.html
(うちと同じ一条の浴室 笑)
無害と書いてはありますし、フッ素はフライパンのテフロン加工や歯磨き粉にも入っているようなものです。
耐熱性は-90℃~260℃とサイトに書いてありました。
なので大丈夫かなと思っていますが、気になるようでしたら精神衛生上やらない方が良いかと(^^)
シェードは洗えないって言われましたか。
うちは洗えるって言ってたような記憶がありますが…ちゃんと覚えてないです(・Θ・;)
「洗えない」と言ってもらった方が、洗わなくてすむのでありがたいです(笑)
シェードが洗えないかどうかというよりは、生地の問題な気がしますね。
家事えもん、私も見ました。
キッチン用のスプレーでも良いと思いますよ。
製品によってアルコール濃度が違うので、度数の低いのと、使い終わりのスプレーは、あまり良くないかも。
お風呂場って、換気はした方が良いのでしょうが、窓を開けてるとカビ菌が入って来ませんかね。
スペシアさん、コメントありがとうございます☆
家事えもん、ためになりますよね( ´艸`)
最近色んな芸能人が掃除テクニックを披露してますよね~。
キッチン用のスプレーで良いのですね!
よかったです(^^)
濃度は書いてないみたいです(>_<)
うちで使ってるのは、カビキラーのアルコール除菌です。
残り少ないので、詰替え用買ってきます(;´▽`A“
お風呂場の窓ってほとんど開けたことがありません(・Θ・;)
でも換気扇つけたら同じことですかね~。
日々のお手入れをやっていれば、カビは大丈夫かなーと思っています。
今のところ、まだはえてないです(^^)v