こんにちは、とりです(・∀・)
我が家のトイレには色んなこだわりポイントがあるのですが、その中の一つが照明です☆
今日はトイレの照明をご紹介したいと思います。
とり家のトイレの照明
では早速我が家のトイレの照明をご覧ください(^o^)/

ガーランド
この照明は「ガーランド」と言います☆
引掛けシーリングにコードと電球をつけてペンダント照明にして、電球の周りにゴールドのモサモサしたやつを巻きつけているのです。
なかなか無いタイプの照明ですよね( ´艸`)
ガーランドのここが良い!
陰影が出せる
照明って、部屋全体をまんべんなく明るく照らすのではなく、明るいところと暗いところがあった方が良い雰囲気がでます(・∀・)
このガーランドは、シェード部分が真鍮でできていて、点灯すると光が乱反射して良い感じに陰影ができるので、光と影の演出ができます☆
トイレのエコカラットもさらに映える気がします!(自己満足)
点灯していない時も素敵
ガーランドは、電気を消している時でも美しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
昼間はこんな感じになります。
花や葉っぱをモチーフにした飾りで、とても細かくて繊細な造りです!
色のバリエーションが豊富
とりが買った時はゴールドとシルバーしかなかったような気がするのですが、今見てみると、5種類もあるみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!
ゴールド・シルバー・ブラック・ホワイト・ラストスチールの5種類です。
ただ、ゴールドとシルバー以外は、なかなか売っていないようですね(>_<)
好みやクロスの色などに合わせて選ぶのも楽しいです。
自分好みのフォルムにできる
巻き方を変えることにより、フォルムを変えることができます☆
ボリュームを出して丸っこい形にしても良いですし、下の方を垂らしてキャスケードブーケのようにしても素敵ですね(*^_^*)
トイレにおすすめな理由
ガーランドはかなり個性的な照明なので、リビングやダイニングなどにつけると、他のインテリアや照明との調和を考える必要がでてきます。
それから、電球に真鍮を巻きつけているので、明るさを求める場所だと、物足りなかったり邪魔になってしまうかもしれません。
その点トイレなら独立した空間なので思い切ったものを使いやすいですし、明るさや見やすさを重視する必要もありません。
ですので、トイレには思い切った照明を使うことができます☆
ガーランドのつけ方
ガーランドは、引掛けシーリングの場所につけることができます。これから建てる方は、設計さんに引掛けシーリングだけをつけてもらえるようにお願いしてください☆
取り付けに必要なものは、ペンダント照明にするためのソケットコードと、クリア電球です。とりは、セットになっているものを購入しました。
ガーランドは最初からモサモサ巻き付いて販売されているのではなく、一枚のシートになっています。
これを切り離して、電球に巻きつけていきます(・∀・)
詳しくは旧ブログの記事をご覧くださいm(_ _)m
ガーランドを買う時の注意点
電球の種類に注意!
陰影を出すために、電球はクリア電球を選んでください!
とりは最初、間違って普通の電球を買ってしまったので、陰影がきれいに出ませんでした・°・(ノД`)・°・
うちは60W相当のものを使っていますが、結構明るいので、トイレにそれほど明るさは必要ないよ!という方は40W相当でも良いかもしれません。(うちのトイレは1畳です)
色は、電球色を強くおすすめします。
本当は一番美しいのは白熱電球なのですが、既に製造終了となっていますし、消費電力が高いので、LEDクリア電球が良いかと思います。
付属品に注意!
ガーランドのシェードのみ購入した場合は、ソケットコードも別途必要になります。引掛けシーリングの器具を隠すカバーがついているものが良いですね☆
セットで販売しているショップもあるので、セットで買った方が間違いないと思います。
|
とりが見た限りだと、上記のショップではコード長60cmと100cmがあるようでした。
コードを巻きつけて長さを調整することができ、うちの場合は天井から約40cmのところにぶら下がっています。(天井高は240cmです。)
引掛けシーリングの設置位置に注意!
ガーランドは、コードを長めにした方が美しいですよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
しかし、トイレに設置する場合は注意が必要です。
問題になってくるのは、男性が立って用を足す場合です(;´▽`A“
取り付け位置がちょうど立つ位置の真上にあると、ガーランドが頭に当たって邪魔になってしまうことも…
うちは打ち合わせ中からガーランドにすると決めていたので、引掛けシーリングの位置を奥側にずらしてもらいました。
ちなみにタンクレストイレ(ネオレスト)なので、タンク付きトイレよりも便器が奥まっています。そのため、引掛けシーリングの位置も結構奥側にしてもらいました。
タンク付きトイレであれば、ここまで奥にずらさなくても大丈夫そうですね。
最後に
ガーランドはとってもおしゃれで気に入っているのですが、巻くのはちょっと大変です(;´▽`A“
初めてやった時は、確か1時間はかかったと思います。
旧宅に住んでいる時に購入して使っていたのですが、引越しの時に形が崩れてしまいました。
新居に移ってから、トイレの照明がないと困るので、とりあえずちゃちゃっと直してつけて、時間のある時にきれいに巻きなおそう…と思っていたのですが、大変なのでついそのままに。。。
で、今回ブログ用に写真を撮るにあたって、巻きなおしました。大変だけど、巻きなおすことによって美しさを取り戻し、大満足ですヾ(@°▽°@)ノ
照明に関するその他の記事はこちら。


コメント
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ
おぉ、トイレの照明おしゃれですね!!
我が家はおしゃれな照明にまで気をつかえませんでした(ノД`)
今考えれば、リビングなんかは他の家具との関係もあって難しいかもしれませんが、トイレくらいはこういったおしゃれなものにしても良かったなぁと思います。
設計中は色々考えることが多く、照明の種類まで気が回らなかったので仕方ないですが、建てた後にこうしておけば良かった〜と思う部分は沢山ありますね(⌒-⌒; )
う〜、カッコイイ照明うらやましいです〜
コスケさん、コメントありがとうございます☆
コスケさん家のトイレは既に十分かっこいいですけどね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
確かダウンライトでしたよね?
ダウンライトを装飾する類のものもありますが、コスケさん家のトイレの雰囲気を考えると、シンプルな方が合ってそうですね(^^)
ダウンライトって、後から他の照明器具に変えたくなっても難しいのが難点ですね。。。
その点引掛けシーリングは万能です♪
設計中は本当考えることありまくりですよね!
もしもまた建てる機会があるならば、今度は消費税や太陽光の売電単価などに囚われず、じっくり時間をかけて設計したいです☆
ゴールドだったんですね( ゚д゚)
ものすごい勝手な思い込みで(笑)シルバーだと思ってました!
へぇーー(と、変なところですごい反応してすみません・笑)
さらに5種類にも色が増えているとは。
そして巻きつける前の段階のお写真に衝撃を受けました(*゚Д゚*)
こんな風になっているとは!
いつも「ガーランド」の画像といえば、
組み立て?られたところしか見たことがなかったので。
これは巻きつけるの、なんとなく難しそうですよね。
トイレ照明、うちはまさに薄暗い感じとなっておりまして、
子供ならなんとなく「恐い」とかいいそうな暗さですw
それが狙いだったからいいのですが(* ̄m ̄)
まぁよほど読書を長い時間するというのでなければ、
トイレというのは薄暗くてもいい感じしますよね~
つぶつぶ☆さん、コメントありがとうございます☆
そうなのです、ゴールドですよ~♪
本当はシルバーの方が好みなのですが、すっごく迷って、ゴールドにしました。
結果的に、ゴールドで正解だったかなぁと思っています(^^)v
購入した時は、まさかこんなシートになっていて、自分で巻きつけるものだとは思っていませんでした(;´▽`A“
これが難しいのですが、つぶ子さんならきっとセンス良くできるのだろうなぁ…
トイレ、言われてみれば確かに、トイレで本や新聞を読む人は、明るい方が良いですね(笑)
普通に起きてる時間なら明るくても良いのですが、寝る前や途中で起きた時は、覚醒してしまうので、40Wでも良かったです。
掃除も昼ですしね。
こんばんは。
このガーランドの照明、おしゃれでいいですね。
私は一条の照明キャンペーンに乗っかってしまったので、ほとんどがシーリングライトかダウンライトで、こういったペンダントライトはダイニングのみです。
こんなおしゃれな方法があるなら、もっと照明を検討してもよかったなあと思います(;^ω^)
がちゃっぴさん、コメントありがとうございます☆
あ、キャンペーンの存在を完全に忘れてました(;´▽`A“
うちはキャンペーンの説明とかも受けてなくて、よく知らないので、つい…
引掛けシーリングがあればペンダントライトをつけられるので、キャンペーンを使う方はとりあえずシーリングにしておいて、後で外して付け替えて、シーリングは売り払うのがベストかも:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
でもトイレに普通のシーリングはつけられないですもんねぇ…
こだわり照明推しのとりとしては、キャンペーンの存在はライバルです(笑)