こんにちは、とりです(・∀・)
太陽光パネルを採用された方は皆さん気になるであろう、太陽光発電の収支。
2014年1月~12月の1年間で、収支がどうだったかをご報告します。
※本記事は、旧ブログの内容を加筆修正したものです。
とり家の太陽光パネルについて
我が家の太陽光パネルは、以下の条件で搭載されています。
パネル容量:12.00kW(全量買取・買取単価は2014年4月までは42円、5月以降43.2円)
屋根の向き:南
勾配:1.5寸
地域:北海道
※雪止めあり
ちなみに、結晶系です。
雪止めがあると、発電効率が少し落ちるそうです。
しかしそれ以上に、屋根に積もった雪がなかなか落ちてこないので、安全ではありますが、相当暖かくなるまで発電してくれないというジレンマがあります(ノДT)
シミュレーション通り発電したか?
まずは一年間の発電量をご覧ください。
シミュレーションでは3月から12月まで発電するという予想でしたが、実際は3月末まで屋根に雪は積もったままで、発電しませんでした。
しかし、雪が溶けて発電を始めてからは好調で、4月は1年で一番発電しましたヾ(@°▽°@)ノ
そして11月から雪が積もって発電しない日が出てきて、12月の早い段階で完全に発電ストップ。
ただ、2013年12月はもう少し発電していたと思います。
その年の天気によって大分変わると思いますが、年間通してシミュレーション比110%、1万kWh以上の発電を達成できました☆
ちなみに、とりが太陽光発電に期待していたのは、せめて電気を自家消費した量を発電したい(カーボンオフセットみたいな感じ)ということだったのですが…
とり家の年間消費電力量は約12,500kWhで、発電量を超えていました(ノ◇≦。)
まぁでも、約85%は太陽光発電で還元できたので、まずまずの成績でしょうか。
全量買取のため、自宅で発電した分は一切使っていません(;^_^A
将来的には、蓄電池を導入して自家消費できるようにしていきたいと思っています。
一条工務店の夢発電と、発電払いベースの収支は?
一条工務店の夢発電とは
まず、一条工務店の夢発電についてご説明しておきます。
夢発電とは、太陽光パネルの代金を一条工務店(のグループ企業)が立て替えてくれて、初期費用0円で太陽光パネルを導入できるというものですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
パネル代の返済は、毎月分割払いで、太陽光発電によって得られる収入から支払っていくことになります。(=発電払い)
と言っても、シミュレーションから毎月の返済額が決められているというだけで、売電額が返済額を下回った場合でも、決められた返済額は毎月払わないといけません。その代わり、売電額を上回った分を支払う必要もありません。
金利は、とりが契約した時は1%でしたが、今は1.5%のようです。でもパネル代はかなり安くなっていると思います。(売電単価も下がっていますが…)
発電払いベースでの収支は?
次に、発電払いベースの収支です。
まず、発電払いは月32,574円、年間だと390,888円の支払いです。
それに対して北海道電力からの売電収入は、年間で439,384円でした!
それとパワコンの電気代が、年間で6,972円です。
(北電の「定額電灯」という料金プランの金額です)
ですので、
439,384円 - (390,888円 + 6,972円) = 41,524円
年間で約4万円の利益が出たということになります♪
※引渡しから3か月は発電払いの猶予期間になりますが、この計算では考慮していません。
天候次第では赤字に転落することもあり得そうなので、もちろん貯金ですm(u_u)m
夢発電の返済期間
夢発電は、10年程度で返済するのが一般的なようです。
しかし北海道の場合、10年で返済しようとすると、シミュレーション通りに発電しても足りず、持ち出しが発生してしまうようです。
そこで、あくまでもシミュレーション通りに発電した場合の金額を、発電払いの月々の返済額として設定し、返済期間を10年以上に延ばすことができます。(他の地域でも一緒でしょうか??)
我が家は…13年4ヶ月の返済計画です・°・(ノД`)・°・
繰上返済も可能ですが、夢発電の繰り上げ返済をするくらいなら、より金利の高い住宅ローンの方を返済すると思います(;^_^A
夢発電のシミュレーションに関する注意事項
我が家は「多雪地域」です。
12月から3月か、年によっては4月まで、屋根に雪が残ります…。
そのため、夢発電のシミュレーション上、1月と2月の発電量は「0kWh」になっています。(その期間も発電払いの支払いはあるので、他の月の利益でカバーします)
でも、12月や3月は、フルで発電するシミュレーションになっていますΣ(゚д゚;)
実は、契約時はアパートに住んでいたので、屋根の雪がいつ融けるかなんて考えたことがなかったですし、周囲にも無落雪のフラットな屋根が多く、「雪止めがあると言っても勾配がついてるから、意外と早く雪がなくなるのかな?」と、一条にもらったシミュレーションを信じていました(;^_^A
しかし…雪止めのパワーは思った以上にすごく、勾配も1.5寸とゆるやかなので、雪はガッツリ積もります!
3月後半になって周囲の家の屋根の雪はなくなっても、我が家の屋根にはまだ雪が残っているという事態!!
3月は発電量も多いので、この誤差はかなり大きいです。
とりがもらったシミュレーションは、大分厳しめのシミュレーションで、実際はシミュレーション値よりかなり発電してくれているので、年間で見るとなんとか黒字でいます。
しかし、今のシミュレーションは(太陽光の売電単価が下がったということもあり)、それよりはもっと現実的な数値になっているそうです。
ということは、これで3月も発電するシミュレーションでは、とても他の月の利益でカバーしきれないのではないかと。。。
雪国にお住いの方は、12月や3月のシミュレーション値について、契約前に確認することをお勧めします(`・ω・´)ゞ
2015年の太陽光年間収支はこちら☆

売電収入の確定申告についてはこちら。

コメント
こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ
12月と3月のシミュレーション考え直して欲しいですよね〜
北海道でも苫小牧とか釧路とかの雪の極端に少ない地域ならまだしも、それ以外の地域はとてもシミュ通りには発電しないと思います・・・
12月は良いとしても良い結果になると予想される3月は痛いです・・・
我が家は初年度はどうにかなりそうですが、劣化などで発電量が落ちる今後が心配です(ノД`)
コスケさん、コメントありがとうございます☆
未だに12月と3月も発電することになってるのでしょうかねぇ。。。
コスケさんの記事、きっと一条の方も読んでくれていると思うのですが。
昨冬は道東の普段雪があまり降らないようなところでも大雪が降ったようなので、雪の少ない地域も油断できないですね(T_T)
パネルの劣化も心配ですね。
劣化というより、パネルに砂埃などが付着して発電効率が落ちているかもしれません(>_<) とりあえずうちは、2015年の売電量がすでに夢発電の1年分の返済額を上回っているので一安心(;^_^A 今年の3月は結構発電してくれましたからね~。 今暖かくて雪が降ってないので、年明け以降にドバっとくるのではないかと、恐ろしいです(((゜д゜;)))
お久しぶりです。とかげです。
先ずは、遅くなりましたが、移転お疲れさまでした。
見やすくていいですね☆私は、立ち上げて放置中なのでお恥ずかしい限りです(笑)
太陽光発電ですが、我が家も赤字か黒字か集計しようと思いながらなかなか出来ずにいます(^_^;
税金の記事も楽しみにしてます!
とかげさん、お久しぶりですヾ(@°▽°@)ノ
コメントありがとうございます☆
スマホのヘッダー画像の作成が一番悩んだかもです(;´▽`A“
どんな端末でもそれなりに表示させるのは難しいですね…
多分、タブレットで見るとおかしな感じになってると思いますo(TωT )
まぁいっか。。。(笑)
太陽光、黒字だと良いですね~♪
集計したらぜひブログに書いてくださいヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ