節電対策 この冬試す予定の、3つの電気代節約方法 こんにちは、とりです(・∀・) 昨日は、i-smartに住み始めてからこれまでに試した節電方法をご紹介しました。 今日は、この冬試す予定の新しい節電方法をご紹介したいと思います☆ ちなみに、うちは北海道電力の「ドリ... 2015.11.28 節電対策光熱費・太陽光発電
光熱費・太陽光発電 冬の節電対策!i-smartに住んでからこれまで試した節電方法まとめ こんにちは、とりです(・∀・) 一条工務店のアイスマートに住んでから、3度目の冬を迎えます。 i-smartといえば、全館床暖房で冬でもポッカポカ☆ …なのですが、寒い&電気代がやたら高い北海道では、あまり暖かくすると電気... 2015.11.27 光熱費・太陽光発電
家づくり 【外構】お財布に優しい「砂利」の、デメリットとは? こんにちは、とりです(・∀・) 外構工事とは、家の外回りに関する工事全般のことです。「エクステリア」「庭」のことですね。 引渡し時の家の周りは単なる土ですが、それだと雨が降ったらドロドロになってしまいますし、雑草がたくさん生えて... 2015.11.26 家づくり
収納 一条工務店i-smartのキッチン収納で一番気に入っているところ こんにちは、とりです(・∀・) 我が家のキッチンは、一条工務店アイスマートのキッチン(ホワイト・ワイドタイプ)です。 至って普通で、キッチン専門メーカーのもののようにすごい機能とかはないですが、見た目がシンプルでキレイだし、使い... 2015.11.25 収納オプション・住設
家づくり 家づくりにおいて、坪数を増やすことのデメリットとは? こんにちは、とりです(・∀・) 実家がとても狭かったため、広い家に憧れていました。 広いと言ってももちろん、芸能人が住むような豪邸ではなくて、大きなソファを置いても狭くないリビング・実際に広くはなくても広く感じる家が良いなぁと思... 2015.11.24 家づくり
オプション・住設 一条工務店のお風呂「スクエア浴槽 VS 半身浴浴槽」。激闘の末に選んだのは?そしてオチは… こんにちは、とりです(・∀・) 今日は、我が家のお風呂の浴槽を巡るすったもんだと、そのオチについて記事にしてみようと思います(;´▽`A`` 一条工務店の家で選択できる浴槽は、以下の3タイプです。 標準浴槽 アクリル... 2015.11.23 オプション・住設
オプション・住設 【一条工務店オプション】食料品の保存に便利!3連床下パントリー(北海道では幻となりました) こんにちは、とりです(・∀・) 一条工務店のオプション「床下パントリー(床下収納)」、我が家も採用しました。 3連タイプと5連タイプがありますが、3連タイプにしました。 オプション代は73,000円(2013年5月着手承諾... 2015.11.22 オプション・住設
一条工務店の家 2年住んでみて、一条工務店のi-smartを建てて良かったと思うところ こんにちは、とりです(・∀・) 我が家は来月、入居から2年を迎えます。 引き渡し後は色んなことがあって、家を建てて良かったなぁとしみじみ感じる余裕がなかったのですが、2年経ち、最近は「この家で良かったなぁ」と、しばしば思うことが... 2015.11.21 一条工務店の家
税金 サラリーマンが自宅で太陽光発電をした場合、確定申告は必要? こんにちは、とりです(・∀・) 昨日は太陽光発電の年間収支について記事にしまいしたが、今日は「太陽光発電で収入を得た場合に確定申告が必要なのか」ということを、我が家を例にご紹介します。 太陽光の売電収入は「雑所得」となります。サ... 2015.11.20 税金太陽光発電運用法確定申告光熱費・太陽光発電お金
太陽光発電運用法 赤字?黒字?太陽光発電の年間収支@2014年 こんにちは、とりです(・∀・) 太陽光パネルを採用された方は皆さん気になるであろう、太陽光発電の収支。 2014年1月~12月の1年間で、収支がどうだったかをご報告します。 ※本記事は、旧ブログの内容を加筆修正したものです。 ... 2015.11.19 太陽光発電運用法光熱費・太陽光発電