こんにちは、とりです(・∀・)
Amazon Echoを買って、アレクサとの暮らしを始めました!
まだ使いこなせていませんが、満足度はかなり高いです(`・ω・´)ゞ
今日は、
- Amazon Echo(アマゾンエコー)やAlexa(アレクサ)とは一体なんなのか?
- 子育て中の人にどんなメリットがあるか?
をご紹介したいと思います☆
Amazon Echo(アマゾンエコー)とAlexa(アレクサ)とは?
Amazon Echoというのは、スマートスピーカーの1つです。
スマートスピーカーというのは、要は「AI(人工知能)を持ったスピーカー」です。
そしてアレクサというのは、Amazon Echoに搭載されているAIアシスタントのこと。
アマゾンエコーというスピーカーの中にいる人がアレクサ、みたいな感じでしょうか(;´▽`A“
「アレクサ、〇〇して」と話しかけると、色々やってくれます。
iPhoneでいうところの「Hey, Siri」、Androidでいうところの「OK,Google」ですね。
個人的には「アレクサ」が一番話しかけるのに抵抗ないかも(笑)短いし。
Amazon Echoの何が便利なのか?
Amazon Echoが普通のスピーカーと違うのは、音声だけで音楽を再生できる点。
「それってそんなに便利?必要なくない?」って思ってたのですが…
めっちゃ便利!!!
今までは音楽を聴きたかったら
- CDプレーヤーの電源を入れる
- CDをセットして再生ボタンを押す
- 曲を変えたくなったらCDを入れ替える
という人力での操作が必要でした。
今どきCDをセットして聴く人はあまりいない…?
しかしAmazon Echoなら
「アレクサ、〇〇が聴きたい」
と言うだけで、その音楽を検索して流してくれます(・∀・)
私もまだ買ったばかりで使いこなせていないのですが、Amazon プライムに登録したので、プライムミュージックから200万曲が聴き放題ですヾ(@°▽°@)ノ
「アレクサ、オルゴールの音楽流して」と言えば、食事や子どものお昼寝のBGMにオルゴールの音楽を流せます。
「アレクサ、どんぐりころころが聴きたい」と言えば、どんぐりころころの曲を再生してくれます。
アマゾンミュージックの200万曲だと最新の曲なんかは聴けないのですが、「Amazon Music Unlimited」というのに加入すると、6500万曲以上ということで、ほとんどどんな曲でも聴けそうですヾ(@°▽°@)ノ
Umlimited(アンリミテッド)は、通常だと月額980円(プライム会員だと780円)なのですが、Amazon Echoでしか聴かない場合はEchoプランで月380円!!
この金額で子どもが大好きな「パプリカ」とか、最新の曲も聴けるのはすごい(☆。☆)
ちなみに、Amazon Music以外で音楽を聴くこともできます。
例えば今Apple Musicを使っている人は、Amazon EchoでApple Musicを聴けます。
子育て中の人にどんなメリットがある?
未就園児を自宅で育てている人のほとんどは日中ワンオペですよねY(>_<、)Y
あるいは仕事をしながら子育てしていても、保育園に迎えに行って帰宅後に、他に子どもを見ていてくれる人はいないケースがほとんどかと思います。
そうすると、食事の支度などする時に子どもの相手ができず、どうしてもテレビ等に頼らざるを得ません。
我が家の場合はEテレで好きな番組がやっている時は良いですが、そうでない時に子どもがDVDを見たがります。
私が歯を磨いていようと料理をしていようと、DVDのリモコンを持ってきて「これ!あっち!」と言って、DVDの再生を要求されます。
そうするとテレビのところにいって、(うちはホームシアターシステムを使って再生しているので)BDプレーヤーやアンプを起動して、DVDを入れて、ボタンを押して再生して…っていうのに時間を取られます。
それが毎日で、DVDの入れ替えやら再生されるのを待ってメニューを選択するやらで、塵も積もればで結構な時間を取られるんですよね。
さらにテレビの前にベビーゲートを置いてあるので、それをまたぐのが面倒…
そこで、Amazon Echoと一緒にFire TV Stickも買いました!
これをテレビに差すと、テレビをインターネットにつなげることができるんです。
そして、YouTubeやAmazon プライムビデオなどをテレビにうつすことができるんです!!
さらにこれはAlexaに対応しているので、Amazon Echoに
「アレクサ、プライムビデオでしまじろう見せて」
っていうと、しまじろうの動画を探して再生してくれるのです( ̄∇ ̄+)
このあたりの機能はまだ使いこなせていないのですが、いちいち料理を中断して、DVDを入れて再生したり交換したりという手間が省けてすごくいいです!
料理しながらでも声で操作できますからね(^o^)
今どきのテレビは元々ネットに接続して動画を楽しむ機能がついているとは思います。
でも、いちいちリモコンで文字を入れて検索するより、Alexaを使って音声で検索する方がはるかに簡単です。
ちなみにAmazon Echoを持っていなくても、Fire TV Stickのリモコンのボタンを押しながら話しかけることで音声検索できます。
Amazon Echoがあると、Fire TV Stickのリモコンを持たなくても声だけで操作できます。
音声での操作はあくまでも「リモコン操作の補助」として考えた方がよさそうですねY(>_<、)Y
プライムビデオは大人も楽しめる
まだ見ていないのですが、プライムビデオは大人も楽しめるコンテンツがたくさんそろっています。
今気になっているのは「おっさんずラブ」ですね(笑)
少し前にやっていたテレビドラマでかなり面白いらしい…けど、ドラマ見てなかったんですよね・°・(ノД`)・°・
それがプライム会員なら無料で見れるので、密かに楽しみにしています!
アマゾンプライムは月500円、年払いなら一か月あたり400円ちょっとになるので、かなりお得なサービスだと思います☆
Echo と Echo Dotはどう違う?
「アマゾンエコー」と一言で言っても、色んな機種があるんですよね。
今格安で購入できるのはアマゾンエコーの中の「Echo Dot」という、コンパクトなタイプのスピーカーです。
しかし、そうとは知らずに私はこっちのAmazon Echoを買っちゃいました・°・(ノД`)・°・
まぁ、こちらも通常の半額以下で買えたので、よしとしよう…(ノДT)シクシク
「Echo」と「Echo Dot」の違いは、主に大きさと音質です。機能はほとんど同じなので、
という感じですかね。
Amazon Echoを買ってから常に音楽をかけるようになったので、結果的に音質の良いEchoにしてよかったなと思いますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
もっと使いこなせるようになったら「こんなことができるよ!」という記事を書きたいと思いますが、ひとまずAmazon Echoのご紹介でした☆
コメント